仏壇の向きや置き場所に決まりはある?
仏壇の向き
仏教では仏様があらゆる方角にいるという考えがあり、諸説あります。
・東面西座説(とうめんせいざせつ)
日が出る東向きに、または、西にある極楽浄土(西方浄土)に向けて祈るように東向きに設置します。
東面西座説は、インドからの影響を受けています。
日が昇る東は縁起の良い方角とされており、主人は東向きに座るのが良いといわれているためです。
・南面北座説(なんめんほくざせつ)
南面北座説は、仏壇を「南向き」に置く考え方です。
中国では王様や高貴な人は南を向いて座る慣習があり、敬う人は南向きに座るのが一般的ですので、
敬う対象である仏さまを祀る仏壇も南向きに置く考え方が広がりました。
日本もそれに倣い、南向きに設置します。
・十方浄土説
お釈迦様が東西南北・上下左右に良し悪しをつけてはいけないというとこから、置く場所はこだわらないという考え方です。
宗派ごとの仏壇の向き
仏壇は宗派によっても置き方が異なります。
曹洞宗・臨済宗
曹洞宗や臨済宗では、仏壇を南向きに置くことをすすめています。
お釈迦様が説法をするときに南を向いて座っていたといわれているためです。
真言宗
真言宗では、本山のある高野山の金剛峰寺に向かって仏壇を置いています。
住んでいる場所、仏壇を置く部屋、本山との位置関係によって方角が変わります。
浄土真宗・浄土宗・天台宗
浄土宗、浄土真宗、天台宗の3つの宗派では、仏壇を東向きに置くことが多いです。
これらの宗派は、中心的な信仰の対象となる仏像として「阿弥陀如来」を祀っており、
阿弥陀如来は、西側の方角にいるといわれているため、西側の方角に向かって祈るように仏壇を東向きに置きます。
日蓮宗
日蓮宗では、仏壇をどの方角に置くという考えはありません。
置き方は気にせず自由に置いて構わないとされています。
仏壇の置く場所
リビング
現代住居の一軒家やマンションやお住まいの方は、仏壇をリビングに置く方が多い印象です。
リビングは家族が集まる生活の中心スペースですのですので、いつでも故人様に手を合わせやすいでしょう。
現在は、おしゃれな仏壇に見えない仏壇や、スペースを取らないミニ仏壇などもございます。
リビングにしか置く場所がないけれども、仏壇がインテリアに馴染まなくお困りの方にもお勧めです。
畳のある和室
畳のある居間や、茶の間に仏壇を置く方も多くいらっしゃいますが、昨今は畳のない住居も多くなってきています。
大きな縦長の仏壇でなく、タンスやチェストの上の置ける「上置き型仏壇」などもございますので、ご自身の住まいにあった仏壇を探されると良いでしょう。
仏壇を置く際注意したいのが、「ご本尊を置く高さ」です。
座ってお参りする時には、ご本尊の位置がお参りする人の目より少し上にくるように安置しましょう。
気を付けたいこと
仏壇はほとんどが木製ですので、日当たりが良すぎると日焼けしたりひび割れを起こしたりすることがあります。
湿気がこもるような場所ではカビが発生しやすくなりますので、直射日光が当たる場所や、湿気が多い場所は避けましょう。
また、仏壇と神棚を向かい合わせにしないようにしましょう。
どちらかに手を合わせている際、どちらかにお尻を向けることになってしまうためです。
とはいえ、このようなルールに縛られすぎることなく、毎日穏やかにお祈りできることが大切です。
インテリアにマッチするような仏壇や、お住まいにあった仏壇がなかなか見つからないとお悩みの方はどうぞお気軽にご相談くださいませ。
※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉 #世田谷 #府中
月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中