お葬式を受ける人とお葬式を担当する人が同じ
それが「家族葬のひなた」です。
近年、お葬式は様変わりし、家族葬、火葬式、一日葬など、簡素化されたお葬式が数多く執り行われるようになってきました。
家族が少ないから…、故人が高齢で友人もいないので簡単なお葬式で…、経済的に余裕がないので費用を抑えたい…、というような方が、こういった簡素化されたお葬式を選択されているようです。このようなお葬式のスタイルの変化には、少子高齢化や地域のコミュニティの崩壊などが背景にあるようです。
かつて近所で顔見知りの葬儀社さんに頼んでいたお葬式は、インターネット検索で見つけた葬儀社さんに頼む時代になりました。
インターネットに重きを置く葬儀社さんは年々増えており、私たち「家族葬のひなた」も、インターネットからご相談やご依頼をいただくことが圧倒的に多くなってきました。
最近の葬儀社さんのシステムで多いのは、インターネット検索などからお葬式の依頼があった場合、依頼を受けた会社が、提携する葬儀社に実際のお葬式を委託する方式です。
依頼を受けた会社と実際にお葬式を執り行う会社が違うと、費用を安く抑えられる反面、たとえばお客様からプラン外のご要望があった時に、現場の葬儀担当者の判断でそれを行うことを決められないなどの制限もあり、お客様の気持ちを汲んだお葬式を行えず、「なんとなく悔いの残るお葬式になってしまった…」と考えるお客様もいらっしゃいます。
私たちは、お葬式は人の手で行うものであり、システマティックに進めていくことはできないと考えています。人と人との繋がりを大事にし、お客様のご要望の細部までを心で受け止め、心を込めてお葬式のお世話させていただく…。
人々の心の奥深い部分までも感じていかなければ、良いお葬式の仕事はできません。そのような考えから、私たち「お葬式のひなた」では、お葬式を受ける人とお葬式を担当する人が同じです。
お葬式のご依頼を受け、それを自社の葬儀担当者が取り仕切っていく、という一見当たり前のようなことが、本来の葬儀社の姿であると思います。
大切な方を心のままに弔い、お見送りいただきたい……。
喪主となられた奥様や女性の方にも、優しい気遣いと丁寧な対応を心がけています。
暖かな“ひなた”で、人々がお日様に優しく包み込まれるように、私たちはそっと皆様に寄り添いお手伝いさせていただきます。
そして、大切な方を亡くされた悲しいお気持ちがいつの日か、向日葵ひまわりがお日様に向かっていくように前向きになられますことを心より願い、細部にわたりお手伝いさせていただきたいと思っています。
ひまわりコーポレーション 代表取締役 三友 朋秀
お金をかけたくない方
お金をかけられない方
価格には絶対の自信があります。
でも、その価格以上に、
お客様のご要望にお応えしたい思いがあります
ベテランの葬儀屋として世田谷近隣の葬祭を心を込めてサポート
FACILITY INFORMATION
最近の時代背景としてコロナ禍の影響を受け、火葬式(直葬)・一日葬の需要が急激に高まっております。式場およびスタッフ対応においては万全の感染予防対策を行っておりますが、状況が好転するまでこの状況は続くことが予想されます。今後も世田谷の葬儀の相談役として、こうした時代のニーズに正面から取り組んでまいります。
コロナ禍の時代に対応したサービスを地域の皆様にご提供
PROFILE
24時間365日の万全の体制でご相談に対応
地元にて多くのお葬式パターンに携わる中、様々な特長的な葬祭を取り扱ってまいりましたが、そうしたものの例として無宗教葬や散骨葬などが挙げられます。日本で執り行われる主なお葬式は仏教葬・神式葬・キリスト教葬などがありますが、無宗教葬や散骨葬は宗教観でお葬式を行わず、あくまで故人様とご遺族様の関係性・思い入れを基にお葬式が営まれます。生前の故人様のご希望や思い出も多く盛り込むことができるため、他のお葬式にはない唯一無二のオリジナルな葬祭を演出できます。
また最近のコロナ禍のお葬式に対する影響も大きく、スタッフは対策に万全を期し、ご遺族様に安心して式典を執り行っていただくべく、細心の注意を払っております。会場の入口には手指の消毒様にアルコール消毒液を設置し、会場内のドアノブ・手すり・テーブルなどの高い感染性がある部分は次亜塩素酸ナトリウムなどで消毒を徹底しております。尚、お葬式のお問い合わせに関しては、お電話にて24時間年中無休対応の体制を整えておりますので、急なご相談でも安心してご連絡いただけます。
お葬式は時代によって求められるスタイルが変化いたしますが、近年は、勤務先の関係者・近隣の方々も参列者として想定する一般葬は件数が減り、代わりに家族葬といった親族・親しい方のみに参列者を限定して通夜・告別式を執り行う葬儀スタイルが増加傾向にあります。そうした流れの中、直近の時代背景のコロナ禍の影響を受けた現象として、火葬式(直葬)でお葬式を執り行うケースが急激に増えております。お通夜や告別式を行わず火葬前の短い儀式でお別れのセレモニーを済ますやり方で、コロナ禍を受ける状況が改善していくまでこの傾向は続くことが予想されます。こうした時代の流れに敏感に反応し、今後も世田谷のお葬式事情をサポートしてまいります。
世田谷近隣にて様々な葬儀のスタイルに対応する中、特性のある葬祭として対応しているものの一つに無宗教葬があります。日本は仏教葬を中心に神式葬・キリスト教葬なども執り行われておりますが、そうした宗教観から解放された、故人様への思い入れのみでお別れのセレモニーを演出する無宗教葬にも俄かに注目が集まっております。日本は特定の宗教観に囚われない民族性が特長の一つですが、どのような葬祭スタイルでも、故人様を偲んで心を込めて送り出すという大前提の応対の仕方を基本として今後もご対応してまいります。
安心対応の葬儀屋として世田谷では知られています
COMPANY
地元ではきめ細かい対応が評価され信頼を深めております
最近のコロナ禍の状況に対応するべく、式場およびスタッフ対応において万全の感染予防対策を実施しております。斎場入口にはアルコール消毒液を準備し、手指のアルコール消毒を徹底しております。また、式場内のドアノブ・手すりなどの感染性が高い部分は次亜塩素酸ナトリウムなどを使って念入りに消毒しております。こうしたコロナ禍の影響を受け、急激に需要が高まっているのが、火葬や一日葬です。火葬はお通夜・告別式を行わず火葬前の短い儀式でお別れの儀式を済ます方法ですが、一日葬はお通夜のみを行わず、告別式だけを行うお葬式です。こうした簡略化したお葬式が求められている昨今ですが、時代のニーズにしっかり向き合って世田谷近隣の葬儀事情をサポートしてまいります。
斎場としてご案内する会場は、自治体が運営する公営斎場、民間企業が運営する民営斎場、葬祭専用会館、寺院、集会場がありご遺族様のご希望に添えるよう手配いたします。また、ご自宅も斎場としてご利用でき、ご自宅を祭儀場として設定する場合は、式場使用費がかからないというメリットはありますが、受付・控え室などの設営が負担になる点がデメリットになります。